Events

ESRPが主催するシンポジウムについて、ご案内します。
2024.12.03 開催予定

日ーNATOシンポジウム2024:不確実な時代におけるパートナーシップ

日ーNATOシンポジウム2024:不確実な時代におけるパートナーシップ

東大先端研・経済安全保障プログラムは、NATO本部、及び、デンマーク王国大使館(NATO連絡窓口大使館)と共催で「日ーNATOシンポジウム2024:不確実な時代におけるパートナーシップ」を開催します。

昨年開催した「日・NATOシンポジウム2023 – 新たな安全保障上の課題への挑戦」に続き、世界各国の専門家を東大先端研に招聘し、不確実性が高まる世界におけるパートナー国同士の協力について議論を行います。

今年は基調講演にスウェーデン国防大臣をお招きすると共に、ディスカッションではNATO本部の専門家、駐日大使数名(EU、ノルウェー、デンマーク、ルーマニア)や日本の防衛政務官などが登壇します。

このシンポジウムでは、(1)欧州・大西洋とインド太平洋の関連性、(2)2024年の各国選挙の影響や新たな脅威と対応、(3)日-NATOとIP4諸国の連携などについて議論を深めていきます。

日ーNATOシンポジウム2024:不確実な時代におけるパートナーシップ

開催概要

開催日 2024年12月3日(火)15:00~18:30(14:20開場)
開催場所 東京大学駒場IIキャンパスENEOSホール(先端科学技術センター3号館南棟1階)
定員 172名
参加費 無料
登壇者 15:00~15:05 開会の言葉
杉山正和(東京大学先端科学技術研究センター所長)
ピエトロ・デ・マティス(NATO本部広報文化外交局インド太平洋エンゲージメント部門)
小林一大(参議院議員・防衛大臣政務官)

15:05~15:30 基調講演:NATOに対するスウェーデンの視点
ポール・ジョンソン閣下(スウェーデン国防大臣)
[モデレーター]
井形彬(東京大学先端科学技術研究センター特任講師)

15:30~16:20 セッション1:欧州大西洋とインド太平洋の相互接続性
志田淳二郎(名桜大学准教授)[沖縄の視点]
ピエトロ・デ・マティス(NATO本部広報文化外交局インド太平洋エンゲージメント部門)[NATOの視点]
ジャン・エリック・パケ閣下(駐日欧州連合代表部、駐日EU大使)
エンリケ・ランデルホルム(スウェーデン国家安全保障アドバイザー)[欧州の視点]
[モデレーター]
ヤクブ・ヤンダ(欧州安全保障価値センターディレクター)

16:20~16:40 コーヒーブレーク

16:40~17:30 セッション2:偽情報の脅威への対抗
エミー・エトラン(NATO本部サイバー・ハイブリッド政策担当官)[NATOの視点]
髙森雅和(株式会社Japan Nexus Intelligence CEO)[偽情報の脅威と対抗に関する日本の視点]
マヤ・ソブチュク(東京大学先端科学技術研究センター特別学術研究員)[偽情報における中露枢軸]
アーロン・D・スナイプ(駐日米国大使館政治部門公使参事官)[欧州大西洋とインド太平洋の紐帯]
[モデレーター]
オヴィディウ・アレクサンドゥル・ラエツキ閣下(駐日ルーマニア大使)

17:30~18:20 セッション3:日本・NATOとIP4諸国のパートナーシップの未来
坂出健(京都大学大学院経済学研究科教授)[日本の視点]
ボー・ラム・クウォン(韓国国防研究院リサーチフェロー)[韓国の視点]
コーリー・ウォレス(神奈川大学准教授)[ニュージーランドの視点]
クレール・エリアス(駐日オーストラリア大使館・政治部門公使参事官)[豪州の視点]
[モデレーター]
クリスティン・イグルム閣下(駐日ノルウェー大使)

18:20~18:30 閉会の言葉
ジャール・フリッツ-マッドセン閣下(次期駐日デンマーク大使)
言語 英語(ご希望の方には日本語の同時通訳を準備しております。)
申込方法 以下のフォームからお申し込みください
申込みフォーム
その他
変化する時代における日・スウェーデン関係:2024年選挙後の共通の利益と機会の探求
2024.11.22 開催済み
変化する時代における日・スウェーデン関係:2024年選挙後の共通の利益と機会の探求

東京大学 先端科学技術研究センター 経済安全保障研究プログラム(ESRP)と、スウェーデン国際問題研究所(UI) スウェーデン国家中国センター(NKK)・アジアプログラムは、駐日スウェーデン大使館の後援の元に、「変化する時代における日-スウェーデン関係:2024年選挙後の共通の利益と機会の探求」と題するシンポジウムを共催します。

本シンポジウムでは、スウェーデンと日本の安全保障・経済問題の専門家が一堂に会し、下記3点について議論を行います。

(1)スウェーデンと日本は、2024年に実施された様々な選挙や、中国とロシアの連携強化の影響をどのように認識しているのか
(2)スウェーデンと日本は中国の台頭にどのように対応しているのか
(3)日欧間のディリスキングに関するアプローチの比較

CONVERGE: Forging International Partnerships and Collaboration on AI and Semiconductors
2024.10.11 開催済み
CONVERGE: Forging International Partnerships and Collaboration on AI and Semiconductors

 東京大学先端科学技術研究センター経済安全保障プログラム(ESRP:The Economic Security Research Program at RCAST, The University of Tokyo)とパシフィックフォーラム(Pacific Forum)は、"CONVERGE: Forging International Partnerships and Collaboration on AI and Semiconductors"と題したシンポジウムを共催します。
 このシンポジウムでは、インド太平洋地域の5か国(アメリカ、オーストラリア、インド、シンガポール、フィリピン)から専門家が集まり、AIと半導体に関する協力について議論します。クローズドの討論で明らかにした課題と機会を共有し、技術協力を強化し、既存の利害関係者間の信頼構築に向けたベストプラクティスを見出す手段を特定します。
 シンポジウムは英語で行われ、同時通訳はありません。事前登録が必要です。

Taiwan’s Economic Security Challanges
2024.08.30 開催済み
Taiwan’s Economic Security Challanges

 台湾は最先端の半導体製造における世界的な大国となり、次世代のAI革命を牽引する力となっています。しかし、台湾は中国との活発な経済関係と緊張した軍事関係により、米中間の包括的な競争が激化する技術・地政学時代において、潜在的な世界的紛争地域の最前線に立たされています。

 経済安全保障が国家安全保障の重要な要素となる中、台湾の経験は中国(中華人民共和国)が技術力をどのように強化してきたかについて重要な洞察を提供します。イベントでは、台湾の新しい公共シンクタンク「科技・民主與社會研究中心(DSET/Research Institute for Democracy, Society, and Emerging Technology)」の半導体政策ユニットのディレクターであるJeremy Chih-Cheng, Chang博士が、台湾の経済安全保障の枠組みの進化について説明し、歴史的な観点や規制の識見を探り、同盟国への教訓を共有します。

『クアッドにおける重要新興技術協力:現状と未来の展望』
2024.08.21 開催済み
『クアッドにおける重要新興技術協力:現状と未来の展望』

今日、重要新興技術はクアッド(日米豪印)における戦略的協力の重要な柱となっています。このような背景の下、東京大学先端科学技術研究センター経済安保プログラム(ESRP)は『クアッドにおける重要新興技術協力:現状と未来の展望』シンポジウムを開催いたします。本シンポジウムでは、専門家による基調講演とパネルディスカッションを通じ、クアッドのメンバーである日米豪印間の技術協力の現状や可能性、影響について議論します。具体的には、それぞれの国が安全保障を念頭に重要新興技術の開発と実装をどのように促進しているのか、今後クアッドにおける技術協力を深化させるためにどのような方策が考えられるのか、そして、クアッドにおける協力の展開が地域安全保障や経済安全保障にどのような影響をもたらすのかなどについて検討します。それらをもとに技術革新の最前線におけるクアッドの取り組みとその展望を解き明かします。


本シンポジウムは、東京大学先端科学技術研究センター経済安全保障プログラム、オーストラリア国立大学ナショナル・セキュリティーカレッジ、オブザーバー・リサーチ財団、ダニエル・K・イノウエ・アジア太平洋安全保障研究センター、近東南アジア戦略問題研究センターの共催、クアッド・インベスターズ・ネットワークの後援で実施されます。

mailing

Mailing List

最新のイベント情報を優先的に得ることが出来ます。
次のボタンよりご登録ください。

メーリングリスト登録

最新のイベント情報を
メールでお知らせいたします

登録はこちら
icon

メーリングリスト登録

最新のイベント情報をメールでお知らせいたします