経済安保国際連携

カテゴリの説明ページ(現在準備中)

Events
News
Reports
Collaborators
日ーNATOシンポジウム2024:不確実な時代におけるパートナーシップ
2024.12.03 開催済み
日ーNATOシンポジウム2024:不確実な時代におけるパートナーシップ

東大先端研・経済安全保障プログラムは、NATO本部、及び、デンマーク王国大使館(NATO連絡窓口大使館)と共催で「日ーNATOシンポジウム2024:不確実な時代におけるパートナーシップ」を開催します。

昨年開催した「日・NATOシンポジウム2023 – 新たな安全保障上の課題への挑戦」に続き、世界各国の専門家を東大先端研に招聘し、不確実性が高まる世界におけるパートナー国同士の協力について議論を行います。

今年は基調講演にスウェーデン国防大臣をお招きすると共に、ディスカッションではNATO本部の専門家、駐日大使数名(EU、ノルウェー、デンマーク、ルーマニア)や日本の防衛政務官などが登壇します。

このシンポジウムでは、(1)欧州・大西洋とインド太平洋の関連性、(2)2024年の各国選挙の影響や新たな脅威と対応、(3)日-NATOとIP4諸国の連携などについて議論を深めていきます。

変化する時代における日・スウェーデン関係:2024年選挙後の共通の利益と機会の探求
2024.11.22 開催済み
変化する時代における日・スウェーデン関係:2024年選挙後の共通の利益と機会の探求

東京大学 先端科学技術研究センター 経済安全保障研究プログラム(ESRP)と、スウェーデン国際問題研究所(UI) スウェーデン国家中国センター(NKK)・アジアプログラムは、駐日スウェーデン大使館の後援の元に、「変化する時代における日-スウェーデン関係:2024年選挙後の共通の利益と機会の探求」と題するシンポジウムを共催します。

本シンポジウムでは、スウェーデンと日本の安全保障・経済問題の専門家が一堂に会し、下記3点について議論を行います。

(1)スウェーデンと日本は、2024年に実施された様々な選挙や、中国とロシアの連携強化の影響をどのように認識しているのか
(2)スウェーデンと日本は中国の台頭にどのように対応しているのか
(3)日欧間のディリスキングに関するアプローチの比較

Taiwan’s Economic Security Challanges
2024.08.30 開催済み
Taiwan’s Economic Security Challanges

 台湾は最先端の半導体製造における世界的な大国となり、次世代のAI革命を牽引する力となっています。しかし、台湾は中国との活発な経済関係と緊張した軍事関係により、米中間の包括的な競争が激化する技術・地政学時代において、潜在的な世界的紛争地域の最前線に立たされています。

 経済安全保障が国家安全保障の重要な要素となる中、台湾の経験は中国(中華人民共和国)が技術力をどのように強化してきたかについて重要な洞察を提供します。イベントでは、台湾の新しい公共シンクタンク「科技・民主與社會研究中心(DSET/Research Institute for Democracy, Society, and Emerging Technology)」の半導体政策ユニットのディレクターであるJeremy Chih-Cheng, Chang博士が、台湾の経済安全保障の枠組みの進化について説明し、歴史的な観点や規制の識見を探り、同盟国への教訓を共有します。

『クアッドにおける重要新興技術協力:現状と未来の展望』
2024.08.21 開催済み
『クアッドにおける重要新興技術協力:現状と未来の展望』

今日、重要新興技術はクアッド(日米豪印)における戦略的協力の重要な柱となっています。このような背景の下、東京大学先端科学技術研究センター経済安保プログラム(ESRP)は『クアッドにおける重要新興技術協力:現状と未来の展望』シンポジウムを開催いたします。本シンポジウムでは、専門家による基調講演とパネルディスカッションを通じ、クアッドのメンバーである日米豪印間の技術協力の現状や可能性、影響について議論します。具体的には、それぞれの国が安全保障を念頭に重要新興技術の開発と実装をどのように促進しているのか、今後クアッドにおける技術協力を深化させるためにどのような方策が考えられるのか、そして、クアッドにおける協力の展開が地域安全保障や経済安全保障にどのような影響をもたらすのかなどについて検討します。それらをもとに技術革新の最前線におけるクアッドの取り組みとその展望を解き明かします。


本シンポジウムは、東京大学先端科学技術研究センター経済安全保障プログラム、オーストラリア国立大学ナショナル・セキュリティーカレッジ、オブザーバー・リサーチ財団、ダニエル・K・イノウエ・アジア太平洋安全保障研究センター、近東南アジア戦略問題研究センターの共催、クアッド・インベスターズ・ネットワークの後援で実施されます。

経済安全保障における官民関係:米・中・EU・豪・南アの国際比較
2024.06.14 開催済み
経済安全保障における官民関係:米・中・EU・豪・南アの国際比較

 今日「経済的な相互依存の武器化」に対する警鐘が鳴らされるようになっています。グローバリゼーションが転換点を迎える中で、経済安全保障は喫緊の課題として世界各国の政府や企業の関心を集めています。そしてこの問題に対処するため、世界中の政府が新たな戦略や組織、政策ツールを作り上げてきました。しかし、その成功には政府と民間セクターの緊密な関与が欠かせません。

 こうした状況にあって、東大先端研・経済安全保障プログラム (ESRP) は Law & Geoeconomics と共催、Helsinki Geoeconomics Week と駐日フィンランド大使館の後援で、シンポジウム「経済安全保障における官民関係:米・中・EU・豪・南アの国際比較」を開催いたします。

 本シンポジウムでは、アメリカ・中国・EU・オーストラリア・南アメリカを専門とする、世界の第一線で活躍する著名な研究者を招聘します。様々な機会とリスクが存在する中で、各国における経済安全保障上の官民関係がどのように異なるのかを比較分析します。これらの議論は各国の間でベスト・プラクティスを共有したり、潜在的な協力可能分野を特定するのに役立つことでしょう。

NATO、日本および民間危機における協力
2024.05.22 開催済み
NATO、日本および民間危機における協力

 東京大学先端科学技術研究センター(先端研)・経済安全保障プログラム(ESRP)及びテンプル大学日本キャンパス(TUJ)現代アジア研究機構(ICAS)は、デンマーク大使館の協賛のもと、ランチセミナーを共催いたします。本セミナーでは、イリーナ・ノヴァコヴァ氏をお招きします。ノヴァコヴァ氏は、NATO本部の欧州・大西洋災害対応調整センター(EADRCC)の代表でいらっしゃいます。

 EADRCCは、民間の危機に対応するNATOの主要なメカニズムです。ノヴァコヴァ氏は、セミナーの始めに、日本との協力を含む、NATOの協同安全保障に関する取り組みや、パートナー国のレジリエンス、安全性を高めるための支援に関する取り組みについてお話しいただきます。また、具体例として、ウクライナへの支援、災害対応における協力やパートナー国の防衛の能力構築支援等から得られた具体例にも焦点を当てます。

 ノヴァコヴァ氏の講演ののち、2名の専門家パネリストがコメントします。ロバート・デュジャリック氏(ICAS, TUJ)は、歴史的観点から、マヤ・ソブチュク氏(東大先端研)は、戦略的コミュニケーションと災害対応におけるディスインフォメーションの観点からコメントします。また、司会を務める井形彬(東大先端研)は、経済安全保障政策の観点からコメントします。コメント後は、ディスカッションと質疑応答を予定しております。

日米の経済安保政策調整に向けて:先端技術の開発と防護
2024.03.04 開催済み
日米の経済安保政策調整に向けて:先端技術の開発と防護

現在、日本と米国の双方において、経済安全保障の確保が喫緊の課題となっています。そして、日米間では経済安保上のリスク認識で共通する部分が多いこと、また、それらに対処する上で協力関係の構築が相互にとって有益になる分野などについて、概ねコンセンサスが取れ始めていると言えます。
その一方で、効果的な日米経済安保協力を進める中で必要となる具体的な政策調整については、更なる議論が必要となっている分野が多く存在します。特に、先端技術の開発と防護に関しては、補助金政策や共同研究、ビザ規制や貿易管理、対内外の投資規制やサイバーセキュリティと、協調・協力が効果的となりうる政策ツールが多く存在します。
そこで、東京大学先端科学技術研究センター経済安保プログラム(ESRP)は、笹川平和財団USAと共催で、「日米の経済安保政策調整に向けて:先端技術の開発と防護」シンポジウムを開催し、これらの論点について、米国の政府・法曹・大学・シンクタンク・ビジネスと各界の第一線で実務や研究を進めてきたスピーカーを迎えて議論を行います。

日-中・東欧協力の新たな時代へ:経済安保・ディスインフォメーション・台湾
2024.02.21 開催済み
日-中・東欧協力の新たな時代へ:経済安保・ディスインフォメーション・台湾

 日本にとって「中・東欧諸国」は、国際政治上の連携相手としては比較的なじみの薄い国々かもしれません。しかし、ここ数年の国際環境の大きな変化を受け、中・東欧諸国の脅威認識と対外政策に変化の兆しが見られ始めています。この変動により、今までは地理的な距離もあり、相対的に重要視されてこなかった日本と中・東欧諸国の間で、新たな協力関係の構築が可能となっていると言えるでしょう。
 このような変化を踏まえ、東大先端研・経済安全保障プログラム(ESRP)は、中・東欧諸国との連携可能性について議論するため、「日-中・東欧協力の新たな時代へ:経済安保・ディスインフォメーション・台湾」を開催いたします。
 本シンポジウムでは、チェコ・プラハに本拠地を置くシンクタンクであり、また欧州シンクタンクとして唯一台湾にも常設オフィスを設置している European Values Center for Security Policy(EVC)から3名のスピーカーをお招きし、中・東欧諸国の視点から「経済安全保障」、「ディスインフォメーション」、「台湾」について議論を行います。なお、ESRPとEVCは日本と中東欧の経済安全保障協力に関するMoUを締結する運びとなっており、このシンポジウムは両者の協力の第一歩となる記念すべきイベントとなります。

AIの安全性を巡る標準化:リスク・機会・国際協力
2024.02.07 開催済み
AIの安全性を巡る標準化:リスク・機会・国際協力

 近年、AI技術が急速に発展を遂げる一方で、AIによる無断学習や画像生成における著作権の問題、さらにはAIによる個人情報や機密情報の取り扱い等、AI技術に関わる制度的、法律的そして倫理的な課題への対応が遅れていることが指摘されてきました。こうしたAI技術の極めて特殊な問題が、国境を超えたヒト・モノそして情報の移動が加速する現在社会において、一国内の制度枠組みだけでAIの安全性を担保することが益々困難になっています。
 このような21世紀のAI時代において、TPP加盟を目前に控えアジアへのシフトを強める英国と日本が、AIのリスクに関する議論を行うことは、両国がリーダーシップを発揮しAIに関するルール形成を進めるうえで非常に有益な知見を提供するものでしょう。
 「日英同盟の再来」とも言える日英関係の深化の時代において、東京大学先端科学技術研究センター経済安保プログラム(ESRP)と駐日英国大使館共催で2月7日、リンディ・キャメロン英国国家サイバーセキュリティセンター長官をお招きし、シンポジウム「AIの安全性を巡る標準化:リスク・機会・国際協力」を開催いたします。

日韓経済安保シンポジウム:半導体・AI・サステナブル技術
2024.01.30 開催済み
日韓経済安保シンポジウム:半導体・AI・サステナブル技術

 現在、日韓関係が新たな時代を迎えようとしています。両国が多面的な協力を深めることで、インド太平洋地域における平和と安定や、サステナブルな社会の構築に貢献ができます。特に経済安全保障の分野においては、新たな日韓での協力・協調関係が期待されています。サプライチェーンの強靭化や半導体・バッテリー生産、AI・バイオや、それらを応用したサステナビリティに貢献する先端技術分野においては、それぞれの強みを活かしながら、日韓、および、インド太平洋地域に共通する課題に対処していくことが可能です。

 こうした状況にあって、日本と韓国の間の交流を深め、共通の課題と解決策を模索するため、東大先端研・経済安全保障プログラム(ESRP)とエネルギー国際安全保障機構は、ソウル国立大学 Institute for Future Strategy (IFS) 経済安保クラスターの教授陣を迎え「日韓経済安保シンポジウム:半導体・AI・サステナブル技術」を開催いたします。

【韓国の経済安保政策】
パク・ジョンヒ(ソウル国立大学政治外交学部外交学科教授)

【半導体・AI協力】
クォン・ソクジュン(成均館大学校化学工学部/高分子工学部助教授)

【カーボンニュートラル技術と気候変動】
ナム・ギテ(ソウル国立大学材料工学部教授)

【日本の経済安保政策・半導体・AI】
井形 彬(東京大学先端科学技術研究センター特任講師・経済安保プログラムディレクター)

【サステナブル技術のLCA】
天沢逸里(東京大学先端科学技術研究センター 社会連携部門 RE-Global特任准教授)

【バイオ技術による食料生産】
吉富 愛望 アビガイル (東京大学先端科学技術研究センター客員研究員 / 細胞農業研究機構代表理事)

詳細については以下の開催概要をご確認下さい。

【イベント開催】変化する時代における日・スウェーデン関係:2024年選挙後の共通の利益と機会の探求 (2024/11/22)
2024.11.22 経済安保国際連携
【イベント開催】変化する時代における日・スウェーデン関係:2024年選挙後の共通の利益と機会の探求 (2024/11/22)
# プレスリリース
【イベント開催】インド太平洋エキスパート・ラウンドテーブル II(2024/10/24)
2024.10.24 経済安保国際連携
【イベント開催】インド太平洋エキスパート・ラウンドテーブル II(2024/10/24)
【報告】ラーム・エマニュエル駐日米国大使との対談
2024.10.23 経済安保国際連携
【報告】ラーム・エマニュエル駐日米国大使との対談
# プレスリリース
【登壇予告・東京】”Next agenda for Japan’s economic security: Navigating the era of post-2024 presidential election”
2024.10.18 経済安保国際連携
【登壇予告・東京】”Next agenda for Japan’s economic security: Navigating the era of post-2024 presidential election”
【募集】ASEAN諸国の客員フェローシッププログラム
2024.10.17 経済安保国際連携
【募集】ASEAN諸国の客員フェローシッププログラム
【登壇・台北】科学技術・民主主義・社会研究所(DSET)・国立政治大学共催シンポジウム(2024/10/12)
2024.10.17 経済安保国際連携
【登壇・台北】科学技術・民主主義・社会研究所(DSET)・国立政治大学共催シンポジウム(2024/10/12)
ロイヤルメルボルン工科大学(RMIT)
ロイヤルメルボルン工科大学(RMIT)
駐日デンマーク王国大使館
駐日デンマーク王国大使館
Research Institute for Democracy, Society and Emerging Technology (DSET)
Research Institute for Democracy, Society and Emerging Technology (DSET)
European Values Center for Security Policy (EVC)
European Values Center for Security Policy (EVC)
FRONTEO
FRONTEO
在日米国大使館
在日米国大使館
Pacific Forum
Pacific Forum
mailing

Mailing List

最新のイベント情報を優先的に得ることが出来ます。
次のボタンよりご登録ください。

メーリングリスト登録

最新のイベント情報を
メールでお知らせいたします

登録はこちら
icon

メーリングリスト登録

最新のイベント情報をメールでお知らせいたします